子どもの遊びに関する発表・交流の場を
2023年度の大会は改めて告知いたします。
PLAY!2022
IPA 子どもの遊び・遊ぶ権利に関する研究集会
発表者・参加者募集中!
子どもの遊びに関する実践や研究を
発表してみませんか?聴きに来てみませんか?
2022年12月5日(月)〜11日(日)
すべて、参加・発表のお申し込みはこちらから
----------
https://forms.gle/BYpkedHBiZ8CP5Q26
----------
2021年に引き続き、子どもの遊びに関する実践や研究についての発表を募集します!
子どもの遊びや遊ぶ権利について実践・研究されている
冒険遊び場・プレーパーク、放課後児童クラブ、学童、児童館、
教育機関、保育施設、森のようちえん、医療現場などの皆様、
子どもの遊びに関心のある皆様、是非ご参加ください!!
また、2023 年 6 月に、IPA 世界大会が
イギリス・スコットランドのグラスゴーで開催されます。
本研究集会の1 週間を通して、 世界大会の魅力もお伝えできたらと思っています。
みなさまのご参加をお待ちしています。
①オンライン発表
発表資料を1週間、特設サイト(申込者のみ閲覧可)に掲載します。
発表者と参加者はコメント欄でやり取りできます。
資料掲載期間:2022年12月5日(月)〜11日(日)
発表者参加費:会員500円、非会員1,000円
閲覧参加費:無料
②対面発表@京都
スライドを用いた発表・質疑応答の時間を設けます。
日時:2022年12月11日(日)13:00〜17:00(12:30受付開始)
場所:キャンパスプラザ京都(京都駅すぐ)
発表者参加費(資料代含む):会員500円、非会員1,000円
参加費:会員無料、非会員500円(資料代として当日会場で頂戴します。)
③オンライントークイベント 参加費:無料
運営委員・役員からの話題提供の後、みんなで語り合いましょう。
12月8日(木)20時〜21時@Zoom
「Go to Mini-München(仮)」話題提供者:花輪由樹
12月9日(金)20時〜21時@Zoom
「Go to Glasgow」話題提供者:嶋村仁志・笠間浩幸
--------
発表申込について
--------
発表は、①オンライン発表のみ②対面発表のみ③両方発表の3つから選べます。
すべて、締め切りは11月25日(金)です。
1.フォームに入力する
参加申し込みフォームより、氏名、参加・発表種別、発表タイトル、要旨(400字以内)を登録してください。
フォームに記載のタイトル・要旨をそのまま要旨集に掲載し、参加者とIPA日本支部の会員に配布します。
※発表者名・タイトルはホームページに公開します。
フォームはこちら
https://forms.gle/BYpkedHBiZ8CP5Q26
へアクセスしてください。
2.発表資料のデータを送る
オンライン発表を希望される方は、発表資料のデータを11月25日(金)までに、
ipa.asobi@gmail.com へ送信してください。
※1 基本はPDFかJPEG等の画像を送付ください。(10MBまで)
(パワーポイント等のファイルもPDF形式での保存・送付を推奨)
※2 発表資料に動画を含めることをお考えの方は、YouTubeなどの動画サイトにアップロードした上で、そのリンクをお示しください。(公開設定等にご注意ください)
掲示期間:2022年12月5日〜11日 特設サイトの閲覧パスワードを参加者にお知らせします。
(なお、発表ファイルのダウンロードは禁止とします)参加者は質問・コメントを書き込むことができます。
発表者は適宜、質問やコメントへの応答を書き込んでください。
対面発表のみを希望される場合は、資料データの提出は必要ありません。
当日、スライド等のデータをご持参ください。PC、プロジェクターはこちらで用意しますので、持参いただかなくても大丈夫です。
3.参加費を払う
11月25日までにお支払いください (※振込手数料は各自負担)
発表者の参加費:会員500円、非会員1,000円
オンラインのみ、対面のみ、両方、どれでも発表参加費は一律です。
発表されない場合、非会員の方で対面発表に参加される方の資料代500円のみ頂戴します。
会員の方は無料です。
【郵便振替】 00190-5-701241 口座名義:IPA日本支部
【振込】
①ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)支店(店番019) 当座 0701241 IPA日本支部(アイピーエイニホンシブ)
②三井住友銀行 浜寺(ハマデラ)支店(店番179) 普通 1350012 IPA日本支部(アイピーエーニホンシブ)
不明点などありましたら、ipa.asobi@gmail.comへお気軽にお問い合わせください。
皆様のご発表・ご参加をお待ちしております。